フロントフォークのオーバーホールが完了したので取り付けに入ります。
フロントフォーク取付
サービスマニュアルではフォークを車体に仮に取り付けしたあとフォークオイルを入れるように指定があるのですが、一本目は車体に取り付ける前にオイルを入れてしまったため取り付け前に大量にオイルをこぼしてしまいましたwww
ですので2本目は素直にサービスマニュアル通りに作業しました笑
また、ドラムブレーキにはまる突起がフォークについているので、フォークの左右を間違わないようにします。
ちなみに下の写真フォークには突起が「ない」ほうなので、バイクにまたがって右側のフォークになります😏

フォークのトップキャップが三叉を挟んで取り付ける必要があるのですが、YBのフォークはインナーの外側にスプリングがついていて、なおかつフォークのカバーがインナー全体を覆っているのでどうにかしてインナーを引っ張らないと取り付けできません😅
専用の工具もあるようなんですが、わざわざ購入するのももったいないので10mmの全ねじを買ってきて代用しましたw

下の赤丸のボルトを仮締めしたらホイールを取り付けます。

フロントホイール取付
ホイールを取り付ける前にタイヤをホイールに取り付けます。
ちなみにもともと付いていたタイヤは2001年製造でしたwww

取り付けるタイヤはiRCのNF3です。
これもやっぱり安いです笑

ブレーキ周りもフォークオイルで汚れていたので軽く洗浄して組み付けます。


フォークの突起をドラムブレーキのヘコみに合わせます。


アクスルシャフトにグリスを塗ってナットを締め込みます。


次は外しておいたフェンダーを取り付けます。
フォークの間にフェンダーを通してボルト留めするだけですが、ボルトに工具が届きづらいのでやりにくいです😅

そしたらブレーキワイヤーをドラムブレーキに取り付けます。


そしたらフォークにオイルを入れます。
推奨オイルはヤマハのギアオイル、オイル量は0.16ml、オイルレベルは272.5mm(再伸時)ですが、オイルはCRMのフォークオイルで使ったオイルが余っていたのでこれを使います。

オイルを多めにとってじょうごでフォークに入れます。
新品のオイルはニオイも少ないしきれいですwww



左右のフォークにオイルを入れたら静かに上下させてエアーを抜きます。
そしたらオイルレベルゲージで大体272.5mmになるようにして余分なオイルを抜いていきます。


油面の調整ができたらトップキャップを締め込んで、仮止めしたボルトを本締めして終了です😏


忘れずにここのボルトも本締めします😲

長くなりましたが、今回はここまでです😅
順調に組み上がってきたので乗りたい気持ちがふつふつと湧いてきています笑
まだエンジンをかけれてないですが、作業的には終盤ですのでテキパキ作業できればと思っていますw
まあ、やってみないとわからないこともあるので運まかせの部分もありますが笑
ということで以上になります!今回も有り難うございました!
コメント