新年に入ってから一段と寒さが厳しくなってきましたね、、、
昼間の陽が出ている時間帯も寒いんですが、日没前後からより寒くなると思います。。。
私は仕事でバイクに乗っているので防風パンツを履いているんですが、今回はワークマンの「ストレッチマイクロウォームパンツ」とユニクロ「防風ウォームイージーパンツ」商品の比較を記事にします!
私の独断と偏見の内容になりますので一つの参考にしていただければ幸いです😁
まず最初に結論!
ストレッチマイクロウォームパンツと防風ウォームイージーパンツを購入するなら、私はワークマンのストレッチマイクロウォームパンツをおすすめします!
理由は以下になります!
生地の厚みが違う
ワークマンのストレッチマイクロウォームパンツ(以下、ウォームパンツ)とユニクロの防風ウォームイージーパンツ(以下、暖パン)は生地の厚みが全然違います😲
ウォームパンツは伸縮性のあるジーパンのような厚みのある生地なんですが、暖パンはそれほど厚みがないです😅
どちらも風は防いでくれますが、生地の厚みがある方が風を通しにくいと想像できると思います👆

ウォームパンツはジーパンのような生地で裏がフリースのような生地になっています。
暖パンも裏がフリースのような生地になっていますが、生地がウォームパンツより薄いためウォームパンツより風を通す感じがしますw

ストレッチが効いているので動きやすい
暖パンとウォームパンツを比べると明らかにウォームパンツのほうが伸縮性があり動きやすいです😁
バイカーならわかると思いますが、バイクに乗る際に足を上げたりまたがる時に足を動かすので、伸縮性がある方が乗り降りがしやすいです😲
見た目がかっこいい笑
ユニクロの暖パンはどのくらい種類があるかわかりませんが、ウォームパンツは普段使いしても違和感なく使用できると思います👆
まあ、私が購入した暖パンがたまたま好みのデザインじゃなかったというのもあると思いますがwww(だったら買うなというツッコミはなしでw)

ウォームパンツ↑と暖パン↓ですが、暖パンは普段使いとして他の服との組み合わせが難しい気がしますw
ウォームパンツは見た目は普通のジーパンなので、色んな種類の服と合わせられます😁

小物を引っ掛けられるところがある
ウォームパンツには小物をかける部分があるので、この部分に鍵等をカラビナで引っ掛けるとポケットの中がゴワゴワになることを気にすることが無いです😏

コスパがいい
暖パンはセールで安くなっているものが多いですが、ウォームパンツは税込み¥2,900で防風や伸縮生地、小物掛けがついていてこの値段で購入できるので、コスパがとてもいいと感じますw
ウォームパンツの唯一の欠点
欠点があるとするとトイレの「小」の際に男性だとチャックを開けてそこから用を足すと思いますが、ウォームパンツはチャックを開けても開口が小さいので手が入りづらく用が足しにくいというデメリットがありますw
まあ、手の大きさも人それぞれなんで用が足しづらいかどうかは個人で違うので難しいところですが。。。(因みに私の手は大きくもなく小さくもない標準的な手の大きさです)
以上の理由から私はウォームパンツをおすすめします😁
ワークマンの防風パンツは他にいくつか種類があるので、試す機会があったらまた記事にできればと思います!
今回は以上になります!
ご訪問ありがとうございました😁
コメント