CRM250AR

スポンサーリンク
CRM250AR

【CRM250AR】フロントフォークオーバーホール④車体へ取付

数回に渡って作業の模様をお送りさせていただきましたが、今回でやっと作業終了です😁作業的には取り外したフォークをもとに戻すだけですので難しいことは特にないですが、車体が不安定な状態ですので慎重に作業していきます。それでは作業開始します!※素人...
CRM250AR

【CRM250AR】フロントフォークオーバーホール③(組み立て)

前回、前々回とフォークの分解と洗浄を行いましたが、今回から組み立てに入ります。まずは、フォークスプリングの長さを確認して交換するパーツを取り付けて組み立てていきます。ただし、私の場合はオフロードを走るわけではないですし違いがわからないのでw...
CRM250AR

【CRM250AR】フロントフォークオーバーホール②(分解と洗浄)

前回の作業でオイルの排出まで完了しましたが今回も引き続き分解作業を行います。 組み立ては次回以降になりますが、興味のある方はご覧ください😁※素人が遊びでやっている作業ですのでうのみにせず参考程度にしておいてください。 各部品の取り外しフォー...
CRM250AR

【CRM250AR】フロントフォークオーバーホール①(分解)

長年乗ってきたCRMがついにフォークオイル漏れをしてしまいました。。。もともとインナーチューブに点サビが出ていたのは知っていたのですが、オイルが漏れているわけでもないしオフロード走行をするわけでは無いので問題なく乗っていました😏ただ、オイル...
CRM250AR

【整備】ノンシールチェーン約400キロ走行後の状況

シールチェーンからノンシールチェーンに交換して大体一ヶ月経ちました。毎日通勤で往復20キロ弱走っていますので約400キロ走っています。チェーンの清掃・注油を行ってみたので軽く状況報告します😁車体のジャッキアップとチェーンカバー取り外しCRM...
CRM250AR

【整備】CRM250ARノンシールチェーンへ交換

皆さんはノンシールチェーンを使ったことありますか?私は今までノンシールチェーンと言えばエイプ100に乗っていたときに使ったことがあるのですが、それ以外のバイクで使ったことがありませんでした。耐久性がシールチェーンに比べて劣るとの話はよく聞く...
CRM250AR

【バイク整備】CRM250ARタイヤ交換!(リア編)

フロントに引き続き、今度はリアタイヤを交換します😁リアはフロントと違いチェーンがついて伸びていた場合調整が必要になりますが、それ以外は基本的な作業は変わりませんのでフロントの交換ができる方は問題なく作業できると思います。ジャッキアップとホイ...
CRM250AR

【バイク整備】CRM250ARタイヤ交換!(フロント編)

この記事でタイヤ交換台を作ったので、早速交換作業に入ります!😁交換する新しいタイヤ今回交換するタイヤはiRCのGP21とGP22です。理由は今まで履いていたタイヤがミシュランのT63だったのですが、オフロードを走ることがほとんどなかったので...
CRM250AR

【ショートレバーって実際どうなん?】

久しぶりの投稿になりますw先日はじめてバイクのライディングスクールに行ったのですが、その際に「クラッチとブレーキレバーは薬指を使ったほうが繊細で操作しやすい」と教わりました。そこで実際試しながら受講していたのですが、ノーマルCRMのレバーは...
CRM250AR

【CRM250AR】勝手にインプレ

すでに旧車の域に達している我が愛車ですが、5年ほど乗ったので今更ながらインプレします(^o^)1.早いのか?巷では2ストは早いというのが定説ですが、そもそも何と比べて早いのかというところが肝心です。私はCRMに乗る前はGPZ900Rのノーマ...
CRM250AR

【CRM250AR】USB電源はこうつなげ

愛車CRM250ARにUSB電源付きのスマホホルダーを取り付けたので、同じ車種で同様のことをしたいと考えている方の参考として投稿します(^^)CRM250ARはバッテリーレスのため、電源をどこから取るのかが問題になります。巷ではサービスマニ...
スポンサーリンク