相変わらずエンジンがまともにアイドリングしない状態が続いているラビットなんですが、いろいろ調べていくとプラグから火花が飛んだり飛ばなかったりしていることに気づきましたw
そこで今回はプラグコード回りをまずは分解して、導通確認・点検をしていきます。
分解
まずはプラグコードをイグニッションコイルから取り外します。
やり方は簡単で、イグニッションコイル側にある樹脂のナット状の物にウェスをかぶせてペンチで回します。
するとそのナット状のものが手で回せるようになるので、ナットが外れるまで回すとイグニッションコイルからプラグコードを引き抜くことができます。
▼イグニッションコイルにあるこのナット状のものをペンチで挟んで回します。
▼ナット状のものが外れたらプラグコードを引っ張れば取り外せます。プラグコードの導線が外側に飛び出ているのは問題ないのか?
この状態で、プラグコードとプラグキャップの導通を確認したんですが、なんと導通が取れていませんでしたwww
そうなると当然プラグの火花が飛ばないと思うんですが、一応エンジンがかかることはかかるんで謎です(´Д`)
とりあえずプラグコードが悪いのかキャップが悪いのか切り分けするために、この二つを分解します。
プラグキャップの分解
プラグキャップとコードの分解ですがこれも簡単で、プラグキャップ側のプラグを刺すところを覗くとマイナスドライバーで回せる感じになっているので、これを回して取り外せばプラグコードを引き抜くことができます。
私は最初分解方法がわからず、ネットの情報でコードとキャップを反時計回りに回せば分離できるとあったのでネットの情報を鵜吞みにして分解しようとしたらコードが裂けましたwww
反時計回りに回して取れるのは、おそらく一般的なバイク(旧車等ではない)のことだと思いますので、私のように引きちぎらないように注意しましょうw
▼プラグキャップを覗くとこのようにマイナスドライバーで回せるようになっています。
▼中の部品を取り出すとこのようなものが出てきました。明らかに劣化している感がありますw
分解してこの部品単体で導通テストをしてみたんですが、全く反応しませんwww
見た感じ汚れもたくさんついていて錆びも出ているので、一度真鍮ブラシで磨いて再度導通確認をしたら、導通するようになりました(^-^)
後はプラグコードとキャップを組立てていくだけですが、この際なのでプラグコードは新品に交換します。
ただ、その記事はまた次回書きたいと思います(笑)
▼真鍮ブラシで錆びと汚れを取り除きます。
▼パーツをクリップと本体とに分解して磨きます。これで何とか導通することができました。
エンジンがアイドリングしない理由を調べていくと今回はプラグキャップが怪しいことに気づいたんですが、正直これで本当にまともにエンジンがかかるのかわかりませんw
今回のようにプラグキャップが導通していないのにもかかわらず一応無理やりエンジンをかけることができたので、そういった部分も含めプラグキャップだけの問題ではない可能性もあるため不安はありますw
まあとりあえず今度はプラグコードとキャップを組立ててみてからエンジンがアイドリングするか確認してみるしかないので、また問題があれば調べて作業をしていこうと思います(^^)/
という事で今回は以上です!
※続きはこちらのプラグキャップ交換の記事に書いています。
コメント