ラビットスクーター 【ラビットs301BH】ギアオイル漏れ修理にはこのガスケット! ラビット(s301BH)のギアオイル漏れに困ったことはありませんか?1960年代の車両で旧車ということもあり、新品の純正部品はほとんど手に入らないと思います。私もエンジンを全バラしたのはいいものの、組み上げて数か月たった後にギアオイルのドレ... 2021.04.25 ラビットスクーター
ラビットスクーター 【ラビットスクーター】レストアっぽいこと!(85)コンデンサー交換 現在、ラビットのエンジンはかかるようになっていて、YouTubeのほうではその模様をアップしているんですが、ブログのほうでは特に投稿していなかったので今回はコンデンサー交換の記事を書いていきます。コンデンサーを交換しようと思ったのは、エンジ... 2021.04.01 ラビットスクーター
ラビットスクーター 【ラビットスクーター】レストアっぽいこと!(84)プラグキャップ交換 こちらの記事でプラグコードとキャップの分解をしたんですが、作業をいったん止めたらプラグキャップの中の部品を無くしてしまいましたw(その後無くしてしまったと思っていた部品は見つかりましたwww)そのため、プラグキャップも社外品に交換していきま... 2020.11.30 ラビットスクーター
ラビットスクーター 【ラビットスクーター】レストアっぽいこと!(83)燃料コックへ真鍮パイプ取付 私のラビットの燃料コックは「補」にしたときにガソリンが出てくる穴に真鍮のパイプがついておらず、ガソリンタンクのごみがコックに詰まりやすくなっています。実際、エンジンがかからないのでキャブを何回か取り外してオーバーホールしているんですが、フロ... 2020.11.26 ラビットスクーター
ラビットスクーター 【ラビットスクーター】レストアっぽいこと!(82)プラグコード・キャップの取り外しと分解 相変わらずエンジンがまともにアイドリングしない状態が続いているラビットなんですが、いろいろ調べていくとプラグから火花が飛んだり飛ばなかったりしていることに気づきましたwそこで今回はプラグコード回りをまずは分解して、導通確認・点検をしていきま... 2020.11.19 ラビットスクーター
ラビットスクーター 【ラビットスクーター】レストアっぽいこと!(81)キャブレターの油面調整 ラビットのエンジンを始動してからキャブからガソリンが漏れていたことに気づいたので、フロートの油面調整をしていきます。サービスマニュアルを見ると簡易的に油面を調整する方法は書いてあるんですが、正確に調整する方法の記載がありませんwまた、ラビッ... 2020.11.18 ラビットスクーター
未分類 【ラビットスクーター】レストアっぽいこと!(79)キャブレターのスロットルアジャスターとアクセルワイヤー作成・修理 前回の記事でエンジンはかかるものの、まだアイドリングの回転数が高すぎて問題点を探していました。そして2つほど疑っていたのがキャブレターの中に入っているスロットルアジャスターの棒が歪んで調整できないことと、アクセルワイヤーの長さです。「棒」の... 2020.11.16 未分類
ラビットスクーター 【ラビットスクーター】レストアっぽいこと!(78)キャブ周り部品組み付けと調整 こちらの動画でエンジン始動を試みて何とかエンジンがかかるようになったんですが、アイドリングが高すぎる状態になってしまっていますwwwキャブのアイドリング調整ノブ(スロットルアジャスター)を回転させても全然回転が下がらないので、キャブの組立て... 2020.11.10 ラビットスクーター
ラビットスクーター 【ラビットスクーター】レストアっぽいこと!(77)マフラースタッドボルト交換 ラビットの車体を組立ててエンジンにマフラーを取り付けようとしたところ、マフラーのスタッドボルトのネジ山がナメてしまってマフラーの取り付けが厳しいことに気づきましたw本当はマフラーを外した時に気づくものだと思いますが、これが素人作業なので効率... 2020.11.08 ラビットスクーター
ラビットスクーター 【ラビットスクーター】レストアっぽいこと!(76)トルコンオイルを入れる 前回、エンジンへトルコンの取り付けが完了したので、トルコンオイルを入れていきます。と言いつつラビットにトルコンオイルを入れるのは初めてですので、備忘的に書いていきます(笑)今回の作業は現代のバイクどころか昔のバイクであってもトルコンを使って... 2020.11.07 ラビットスクーター